あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
Aria
レコード会社にて高橋幸宏氏、ムーンライダースなどのレコーディング制作や、映画、音楽などの映像プロデュースに関わったほか、シンセサイザー奏者、富田勲氏などの音楽と映像イベントに参画。
自らもミュージシャン(ドラムプレイヤー)として都内ライブハウスにて演奏。
ジャンルを問わずグッドミュージックのもつ限りない魅力をお伝えしたいと考えています。
高松市在住。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月11日

多田誠司+藤井トリオでドラム叩きまーす!

多田誠司さんとのJAZZという、うれしいお誘いいただいたので駆けつけます。
よかったら遊びにいらしてください。

多田誠司 Altosax
藤井聡  Piano
岩崎悠太 Bass
鹿庭弘百 Drums

2010年6月15日(火)
D‘s CLUB 丸亀市塩飽町11-1(H&FビルB1) 0877-21-6117
20:00スタート 前売り3000円(1ドリンク) 当日3500円(1ドリンク)

私もチケット持ってます!!

多田誠司
 1960年、香川県高松市生まれ。
 中学、高校を通じて吹奏楽部でFluteおよび指揮者を担当する。岡山大学入学と同時にJAZZ研究会に入部。20才の時AltoSaxに転向する。大学卒業後、就職のため地元に帰り、セミプロの立場で中四国・京阪神のライブハウスで活動するが、JAZZへの情熱を捨て切れず、1988年上京。都内ライブハウスで活動を開始する。
 以後、小林洋子(P)グループ等を経て1990年に村田浩(Tp)&The BOP BANDに参加。1992年にCD『The Blues Walk』にて全面的にフィーチャーされ、一躍脚光を浴びる。1993年末には、キングレコード主催、日本の若手ミュージシャン達による『日本ジャズ維新ジャム』のレコーディングにも参加。その情熱あふれるプレイで多くのファンを獲得する。1994年10月にはドラムの猪俣猛氏の『Japan Just Jazz All Stars』の一員として国際交流基金主催のメキシコ公演に参加、大成功を収める。また、1995年7月には転職情報誌「Be-ing」にその脱サラ人生が大きく取り上げられる。
 1996年3月には大西順子(P)QUINTETの一員としてBLUENOTE東京・福岡・大阪の3週間にわたるツアーに参加。Marcus Belgrave(Tp),Rodney Whitaker(B)ら海外一流ジャズメン達と共演し交流を深める。また1997年5月にもJAZZWORKSHOPの一員として二年連続でBLUENOTE公演に参加。さらに高い評価を得る。
 1997年6月、待望の初リーダー作『THE GIG』を東芝EMIより発売。SWINGJOURNAL誌主催、97年度「日本ジャズ賞」部門で第三位に入るなど、各方面より絶賛される。98年4月には来日中のBranford Marsalisがこのアルバムを絶賛し、BLUENOTE東京にて共演するチャンスにも恵まれた。99年8月にSLASH!のデビューアルバム「SLASH!」をEWEよりリリース、高い評価を得る。また世界的トランペッター日野皓正に認められ99年9月から彼のグループにレギュラーメンバーとして参加する。2001年には日野晧正QUINTETの一員として国際交流基金主催のインド・パキスタン公演に参加する。
 2000年11月よりNew Unit「the MOST」を結成。2001年5月21日にCD「much,more,the MOST」発売。高い評価を得る。2002年に2nd Album「FORCE」を発売。2003年に3rd Album「Because Of You」を発売。2007年に4th Album「re:mark」を発売。
 自己のグループでNHK-FM「セッション'97、'98、505、2007」に出演。また2001年10月にはNHK-BS日蘭ジャズ週間に参加、オランダ人ジャズメンとの共演が放映されるなどTV・ラジオ等への出演も多数。2009年度、SWINGJOURNAL誌「日本ジャズメン人気投票」でALTO部門第三位にランクされる。
 現在、『the MOST』『日野皓正QUINTET』『Z's』『東京LeardersBigBand』等のレギュラーを務める一方、辛島文雄(P)セッション等で活躍中。
 また、演奏活動のかたわら洗足音楽大学、Da CapoおよびYAMAHA銀座アネックスで講師として教鞭をとる。

  


Posted by Aria at 15:43Comments(1)