2011年04月28日
5月1日2日 SAPATOS code1103と!!

5月1日(日) 栗林公園 SAPATOS コンサート 午前11時~ 掬月亭
午後1時~ 檜御殿跡 http://www.pref.kagawa.lg.jp/ritsurin/index.html
坂出松ヶ浦マリーナ SAPATOS 午後5時~ (4時~フロントアクト) 軽食付き2000円 0877-47-0074
http://www.nissan-mf.jp/nissan/marine/event/marina_3.html
5月2日(月) 昼間 丸亀町新生銀行前で三四郎さん単独ストリート演奏。12時半 15時 各30分です。
夜 「code1103」meets三四郎
高松NO1ギタリスト納田氏とhitomiさんのユニット「code1103」と三四郎さんのコラボセッション 丸亀町B街区4階 葡萄塾にて限定25名
レアな機会の夢のコラボ、希少で素晴らしいサウンドですよ。
19時半~ チャージ1000円 087-823-1719
Posted by Aria at
22:23
│Comments(0)
2011年04月28日
SAPATOS 4月30日は

夜 18時~屋島テニスクラブhttp://www.yashima-tennis.co.jp/event/2011sapatos/sapatoslive2011.pdf
以下 産直野菜と音楽の旅ーことでん琴平線 詳細です
4月30日(土)、食と音楽を組みあわせた、新しい香川の旅を提案します。
野菜を収穫して、採れたての野菜を使った食事を、すてきな音楽とともに楽しみます。
ライブは日本を代表するボサノヴァユニットSAPATOS。 http://jun-kimura.jp/sapatos.shtml
ぜひご参加下さい。
1.SAPATOSライブinことでん琴平線
SAPATOSがことでん車内でライブをします。
讃岐平野の移り変わる景色を見ながら、やさしい音色をお楽しみ下さい。
10時30分高松築港発
10時35分瓦町駅発
↓
11時25分羽間駅着
※通常の琴平線です。貸切ではありません。
どなたでもお乗り頂けます。
2.羽間(はざま)駅で、農園観光・収穫体験(11時25分~12時15分ごろ)
眞鍋牧場へ訪問、アスパラの収穫を体験します。歩きやすい格好でお越しください
※予約制
12時19分羽間発→12時23分岡田着
3.岡田駅で、収穫野菜のランチとSAPATOSライブ(12時半~14時ごろ)
採れたて野菜をつかったランチバイキングを、SAPATOSのライブとともに
※予約制東日本
ご参加料:
2と3をご参加のかた:2500円
3ランチのみご参加のかた:2000円
定員:40名
ご予約はメールで: 0430@ysms.jp
1.お名前、 2.当日連絡先、3.ご参加人数、4.どこからご参加か(羽間駅農園観光から/岡田駅ランチから)
上記を記載のうえ、お申し込みください。
お待ちしております。
株式会社平井料理システム
一般社団法人街角に音楽を@香川
高松琴平電気鉄道株式会社
Posted by Aria at
22:19
│Comments(0)
2011年04月27日
みんな燃えている!!

ついに今週金曜日、街角に音楽をフェスティバルが行われます。SAPATOS,ヒロ川島も来ます。小倉博和さんもオープニングで演奏してくれます、観光大使委嘱式もあります。この日は音楽のお祭り。心を込めて演奏。心を込めて楽しんでくださいね。ボランティアスタッフも確認取れました。ありがたーい。どうせやるなら、大勢いらしていただきたい。皆様、是非おいでくださいね~。
http://www.machikadomusic.net/musicblue/live/20110429fes.html
Posted by Aria at
00:32
│Comments(0)
2011年04月23日
街角フェスと小倉博和氏 GW関連情報です

皆様へ
いつもありがとうございます。
今回は
来週に予定している「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」のご案内をお送りいたします。
このGW初日、4月29日(金)、昭和の日、市内9箇所にて県内外250名のミュージシャンが集結。高松がうたう一日となります。
高松初のスケールの街角音楽フェスティバル。
東日本復興支援チヤリティイベントとして、多くの皆様のご協力により開催いたします、瀬戸内から明日への応援歌です。
1)スケジュール、出演アーティストなど詳細はhttp://www.machikadomusic.net/live/20110429fes.htmlをご覧下さい。
せっかくの機会、是非お誘いあわせ下さい。
前日28日は高松商業高等学校にて、SAPATOSと高松商業吹奏楽部とのリハーサルがあり、29日は12時からのサンポートデックスガレリアステージにて、初のボサノバ共演が行われま す。高校生たちがどのような演奏を行ってくれることでしょう?
2)当日夜午後6時から壱番街東館4階レッツホールにて行われる「MUSIC BLUE スペシャルナイト」。 スペシャルユニットの演奏他、フェスティバルのファイナルパーティです。是非おいで下さい。一般参加の方はこの時間のみ入場料必要 1000円です。
3)このフェスティバルのオープニングは丸亀町壱番街前ドームにて当日11時半より行われます。大西市長様のご挨拶はじめ、高松出身のトップギタリスト、小倉博和氏の高松観光大使委嘱式、演奏などが行われます。高松の街角では初の演奏となります。是非おいでくださいませ。
4)当日、カメラでフェスティバル記録を撮っていただけるスタッフを探しています。フィルム代等、実費はお支払いいたします。
5)以下は招聘ミュージシャン SAPATOSのツアー案内です。
4月30日(土) 昼 10時半~ 産直野菜と音楽の旅ーことでん琴平線
夜 18時~屋島テニスクラブhttp://www.yashima-tennis.co.jp/event/2011sapatos/sapatoslive2011.pdf
5月1日(日) 栗林公園 SAPATOS コンサート 午前11時~ 掬月亭
午後1時~ 檜御殿跡 http://www.pref.kagawa.lg.jp/ritsurin/index.html
坂出松ヶ浦マリーナ SAPATOS 午後5時~ (4時~フロントアクト) 軽食付き2000円 0877-47-0074
http://www.nissan-mf.jp/nissan/marine/event/marina_3.html
5月2日(月) 昼間 丸亀町で三四郎さん単独ストリート演奏かも。
夜 高松NO1ギタリストN氏とHさんのユニット「code1103」と三四郎さんのコラボセッション 丸亀町B街区4階 葡萄塾にて限定25名
たまたま木村純さんのみ不在という、レアな機会がゆえの夢のコラボ、必見です。
19時半~ チャージ1000円 087-823-1719
以下 産直野菜と音楽の旅ーことでん琴平線 詳細です
4月30日(土)、食と音楽を組みあわせた、新しい香川の旅を提案します。
野菜を収穫して、採れたての野菜を使った食事を、すてきな音楽とともに楽しみます。
ライブは日本を代表するボサノヴァユニットSAPATOS。 http://jun-kimura.jp/sapatos.shtml
ぜひご参加下さい。
1.SAPATOSライブinことでん琴平線
SAPATOSがことでん車内でライブをします。
讃岐平野の移り変わる景色を見ながら、やさしい音色をお楽しみ下さい。
10時30分高松築港発
10時35分瓦町駅発
↓
11時25分羽間駅着
※通常の琴平線です。貸切ではありません。
どなたでもお乗り頂けます。
2.羽間(はざま)駅で、農園観光・収穫体験(11時25分~12時15分ごろ)
眞鍋牧場へ訪問、アスパラの収穫を体験します。歩きやすい格好でお越しください
※予約制
12時19分羽間発→12時23分岡田着
3.岡田駅で、収穫野菜のランチとSAPATOSライブ(12時半~14時ごろ)
採れたて野菜をつかったランチバイキングを、SAPATOSのライブとともに
※予約制東日本
ご参加料:
2と3をご参加のかた:2500円
3ランチのみご参加のかた:2000円
定員:40名
ご予約はメールで: 0430@ysms.jp
1.お名前、 2.当日連絡先、3.ご参加人数、4.どこからご参加か(羽間駅農園観光から/岡田駅ランチから)
上記を記載のうえ、お申し込みください。
お待ちしております。
株式会社平井料理システム
一般社団法人街角に音楽を@香川
高松琴平電気鉄道株式会社
このGWは皆様音楽に包まれて!!
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by Aria at
17:34
│Comments(0)
2011年04月18日
街角に音楽をフェス 詳細 4月29日、う~あと10日

4月29日まであと、10日間。う~、今東京のホテルにて打ち合わせの合間です。
先週末、やっと詳細が出ました。ガイドブックも今日明日にできあがります。
是非皆様ご紹介下さい。http://www.machikadomusic.net/live/20110429fes.html
現場にいってきた人、日本全体ビジネスへの影響、これまでとこれから、いろいろな方がたのお話を聞くにつけ、どのような姿勢でフェスに向かうのか、自分でも問い続けてます。でも、本当に当事者でないと、言葉はなかなか発せられない。
東京も、またTVの論調も「明日へ」という姿勢が感じられます。
今、進行形で生きている我々が心のままに精一杯その場が良き場になるよう、皆で表現する。これに集中したいと思います。
楽しいあたたかな一日にしましょう。是非皆さんお誘いあわせ、あるいは周りの方がたにお伝えいただければと思います。
当日の募金は丸亀町、高松市など通して被災地支援とさせていただきます。http://www.machikadomusic.net/live/20110429fes.html
Posted by Aria at
13:23
│Comments(0)
2011年04月09日
街角に音楽をフェスティバル 250名がうたう4月29日

香川は陽のおだやかさに、「春」を感じる、そんな空気です。
しかし、同じ空の下では多くの被災者が、過酷な毎日を過ごされています。それはとても生半可な言葉では届かない、当事者でなくてはわからない時間の連続でしょう。東京ですら、皆さん気づかないストレスを身体と心に溜め込み、いつもは明るい友人たちも電話越しは何か沈痛なトーンです。
知り合いのミュージシャン、表現者たちは今、悩ましい気持ちで過ごしています。
いやそれはスポーツマンにしても、その他の多くの方がたも同じと思います。
「明日に架ける橋」サイモン&ガーファンクルの名曲もありますが、彼等はもともと「思い」を心の中心に据えて何かを表現するのです。何かそれぞれができることが・・。物理的な物資支援には及びませんが、それは自分と他者に対する正直な心意気です。
震災のあった3月11日の夜、私たちが昨年末から企画をしていた「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」4月29日(祝)は、ただの音楽フェスではなく、ミュージシャンがこれまで行ってきた「営み」をより深め、「祈り」と「希望」を胸に演奏する一日になればと考えました。
吹奏楽、ジャズ、ボサノバ、ブルース、ポップス、・・・250名の方がたが賛同して集まってくれます。ジャンルは異なりますが、それぞれの「うた」はその場に居合わせる全ての方がたに共有いただく「うた」です。
元々、この企画自体、ミュージシャン、スタッフ、ボランティアの方がた、そして観客、皆で作る市民参加型のフェスティバルを目指していました。
イメージには80万人が集まる、仙台の「定禅寺ジャズストリート」がありました。今回の震災で、現在仙台のHPには協議中とだけ書かれています。
今は様々な場所で募金が行われていますが、今月末GWの初日付近は、多少でも復興への兆しが生まれている時期であればと希望的に捉え、日本の「新しい明日へ」の、「瀬戸内からの応援歌」としてこのフェスティバルを行いたいと思っております。
しかし、震災に伴い諸々、協議がなされ、プロモーションその他、大変遅れております。皆様のご理解と、ご支援を、賜れますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
1)当日、一人でも多くの方がたがお集まりいただくよう、ツイッター、facebook,mixi,その他でご友人にお伝え下さい。http://www.machikadomusic.net/
2)お手伝いいただけるボランティアスタッフが、まだ不足しています。どなたか周りにご興味の方がたがいらっしゃれば何卒お声掛け下さい。http://www.machikadomusic.net/live/20110429fes.html
3)ボランティア募集のフライヤーが明後日に刷り上ります。どこか、置いていただけるところはお教え下さい。
明日へ!高松がうたう一日 瀬戸内からの250名の応援歌
「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」 日程:4月29日(昭和の日)GW初日
時間:12時~18時
場所:サンポート高松 JR高松駅 丸亀町商店街周辺 7~10箇所
入場無料:(午後6時頃からスペシャルナイトプログラム企画中 有料)
出演:県内外ミュージシャン約30組 250名
ジャンル:街角に相応しい音楽 ジャズ ボサノバ ポップス ハワイアン ゴスペル カントリー 吹奏楽 など
詳細は調整後、近日発表いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by Aria at
15:21
│Comments(0)
2011年04月01日
街角に音楽を ファニーボーンズ来高!

高松大道芸フェスで大好評だったファニーボーンズから連絡あり!セルフツアーで高松にやってきます。 明日土曜は午後1時~5時の間に丸亀町壱番街ドーム、あさっては同時間帯で田町交番前です。トップレベルの素晴らしい大道芸、必見ですよ。
Posted by Aria at
18:16
│Comments(0)