あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
Aria
レコード会社にて高橋幸宏氏、ムーンライダースなどのレコーディング制作や、映画、音楽などの映像プロデュースに関わったほか、シンセサイザー奏者、富田勲氏などの音楽と映像イベントに参画。
自らもミュージシャン(ドラムプレイヤー)として都内ライブハウスにて演奏。
ジャンルを問わずグッドミュージックのもつ限りない魅力をお伝えしたいと考えています。
高松市在住。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年04月09日

街角に音楽をフェスティバル 250名がうたう4月29日



香川は陽のおだやかさに、「春」を感じる、そんな空気です。
しかし、同じ空の下では多くの被災者が、過酷な毎日を過ごされています。それはとても生半可な言葉では届かない、当事者でなくてはわからない時間の連続でしょう。東京ですら、皆さん気づかないストレスを身体と心に溜め込み、いつもは明るい友人たちも電話越しは何か沈痛なトーンです。


知り合いのミュージシャン、表現者たちは今、悩ましい気持ちで過ごしています。
いやそれはスポーツマンにしても、その他の多くの方がたも同じと思います。
「明日に架ける橋」サイモン&ガーファンクルの名曲もありますが、彼等はもともと「思い」を心の中心に据えて何かを表現するのです。何かそれぞれができることが・・。物理的な物資支援には及びませんが、それは自分と他者に対する正直な心意気です。


震災のあった3月11日の夜、私たちが昨年末から企画をしていた「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」4月29日(祝)は、ただの音楽フェスではなく、ミュージシャンがこれまで行ってきた「営み」をより深め、「祈り」と「希望」を胸に演奏する一日になればと考えました。
吹奏楽、ジャズ、ボサノバ、ブルース、ポップス、・・・250名の方がたが賛同して集まってくれます。ジャンルは異なりますが、それぞれの「うた」はその場に居合わせる全ての方がたに共有いただく「うた」です。

元々、この企画自体、ミュージシャン、スタッフ、ボランティアの方がた、そして観客、皆で作る市民参加型のフェスティバルを目指していました。
イメージには80万人が集まる、仙台の「定禅寺ジャズストリート」がありました。今回の震災で、現在仙台のHPには協議中とだけ書かれています。


今は様々な場所で募金が行われていますが、今月末GWの初日付近は、多少でも復興への兆しが生まれている時期であればと希望的に捉え、日本の「新しい明日へ」の、「瀬戸内からの応援歌」としてこのフェスティバルを行いたいと思っております。
しかし、震災に伴い諸々、協議がなされ、プロモーションその他、大変遅れております。皆様のご理解と、ご支援を、賜れますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 

1)当日、一人でも多くの方がたがお集まりいただくよう、ツイッター、facebook,mixi,その他でご友人にお伝え下さい。http://www.machikadomusic.net/


2)お手伝いいただけるボランティアスタッフが、まだ不足しています。どなたか周りにご興味の方がたがいらっしゃれば何卒お声掛け下さい。http://www.machikadomusic.net/live/20110429fes.html

3)ボランティア募集のフライヤーが明後日に刷り上ります。どこか、置いていただけるところはお教え下さい。


明日へ!高松がうたう一日 瀬戸内からの250名の応援歌

「MUSIC BLUE 街角に音楽をフェスティバル in 高松」 日程:4月29日(昭和の日)GW初日
時間:12時~18時 
場所:サンポート高松 JR高松駅 丸亀町商店街周辺 7~10箇所
入場無料:(午後6時頃からスペシャルナイトプログラム企画中 有料)
出演:県内外ミュージシャン約30組 250名
ジャンル:街角に相応しい音楽 ジャズ ボサノバ ポップス ハワイアン ゴスペル カントリー 吹奏楽 など

詳細は調整後、近日発表いたします。  

どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by Aria at 15:21Comments(0)