2010年10月29日
「たかまつ大道芸フェスタ2010」 その時街が舞台に
30,31日は「たかまつ大道芸フェスタ2010」にて瀬戸内国際芸術祭も終了です。海外勢も含む7組14名が高松に集合。台風の予想もありますが、基本的に彼等はやれるだけ、やります。なぜならお客様の前での生のパフォーマンスが彼等の最上の喜びだから。素晴らしいですよ。是非街角に足をお運びください。
http://www.machikadomusic.net/schedule/live06.html

http://www.machikadomusic.net/schedule/live06.html
Posted by Aria at
23:58
│Comments(0)
2010年10月22日
10月23日 小倉博和氏 県立ミュージアムの見逃せないライブ

現在行われている「海を越えた香川のアーティストたち」にちなんで「木と音」というコンサートを行います。ジョージナカシマ氏の作ったマーチン社のギターも演奏します。国内トップギタリストである小倉さんのギターは深く素晴らしい音楽。藤岡友香の歌も入ります。必見ですよ!!
日 時 : 平成22年10月23日(土) 14:00~15:00 (開場13:30)
演 奏 : 小倉 博和 氏
会 場 : 県立ミュージアム 2F 西ロビー
受講料 : 無料
定 員 : 50名 (当日受付、13:00より整理券発行、先着順)
※ 多数の場合は立見可能
お問い合わせ先
〒760‐0030 高松市玉藻町5番5号 香川県立ミュージアム
TEL 087‐822‐0002 FAX 087‐822‐0043
Posted by Aria at
19:53
│Comments(0)
2010年10月15日
ミュージック&リズムス

香川の素晴らしいパーカッション奏者、小松玲子さんを含み、音楽の本質とエンターテイメント性を備えた魅力的なミュージシャンが集うコンサート、「ミュージック & リズム」がいよいよ明日あなぶき小ホールにて行われます。これまで芸術祭を訪れたミュージシャンたちが「あ!おおたかさんだ!!」「あ!越智ブラザースも!」と注目していたこのコンサート、こんな贅沢な組み合わせを是非お見逃し無く。
まだお席があるようですが、私鹿庭090-4504-9924にご連絡いただければリーズナブルにご案内させていただきます。
価値あるコンサートですよ!!!
小松玲子、鬼太鼓座、越智ブラザーズほか|ミュージック&リズムス 海の道 - 列島をつなぐ島の歌垣 販売中竹の楽器や村祭りの太鼓などを用いた、多様な音楽家によるコンサートを実施。古代アジアの多様な文化が集約される海の道を表現する。演出: 田村光男/出演: 小松玲子(サヌカイト)、鬼太鼓座(和太鼓)、越智ブラザーズ(パーカッション)、バンブーオーケストラ、池田卓(シンガーソングライター)、前山真吾(唄&三線)、坂田明(アルト・サックス&クラリネット)、おおたか静流(シンガー&ボイス・アーティスト)
ワークショップ:16:00‐18:00/公演18:00-20:00/定員: 800人/料金:前売り2500円、 当日3000円、パスポート提示2000円
チケット: ローソンチケット[Lコード69280]・芸術祭総合インフォメーション他
会場: アルファあなぶき小ホール(香川県県民ホール)
主催: 瀬戸内国際芸術祭2010公演『ミュージック&リズムス』実行委員会/助成: 財団法人地域創造
Posted by Aria at
22:35
│Comments(0)
2010年10月15日
まちウタ最終章 お薦め

2007年、2008年、2009年、2010年と毎年、高松をいろんなジャンルの音楽で綴った4枚のまちうたCDたち。当初の目標である4枚リリースを完成したことを記念して、この9月と10月にシンボルタワーでまちうたコンサートを開催することになりました。
9月4日は「恋」、9月25日は「人生」というテーマで、CD製作に関ったアーティストの渾身のステージを披露してもらいました。
そして、この土曜日(10月16日)のコンサートでまちうたコンサートはrev.4、最終ステージとなります。
テーマは、そのまんま「高松」。
トップバッターのHOCCOは、
オーディションで選ばれた10組の地元バンドのオリジナルで構成されたvol.2CD「ロックオブT-city」のトップバッター「THANK YOU」を収録、現在はレコード会社とレーベル契約をして東京で活動しているバンドです。
今年の春、常磐街のライブハウスDIMEのエイジさんに繋いでもらって、出演をプロポーズしたところ、「大好きな高松のためなら、喜んでやらせてもらいます」と、決して良い条件ではないにも関わらずその場で出演を快諾してくれた、めちゃくちゃ気持ちのいい3人の男子です。HOCCOの音楽は大音量でアップテンポながら、一曲一曲はとても美しいメロディラインで作られていて、9月25日のライブもたくさんのファンが参加してくれて盛り上がりました。今回もきっと車で、しかも高速でない道を10時間かけて帰ってきてくれる彼らに会えるのがとても楽しみです。
2番目のミレカンは、
菅涼子と上川美玲で構成される女子二人のユニット。「高松まちうたプロジェクト」とは1,3,4を通して作詞を引き受けた上村良介の書いた詞に、銀河鉄道で一緒に仕事をした菅涼子が曲をつけた「new world(海の上を駆け落ちする恋人の歌)」に一耳惚れした明石安哲氏がはじめた活動であり、要するにミレカンはこの騒動(?)の主なる火付け役の一人ともいえます。
たくさんの魅力的な高松人の協力を得て完成した「SKETCH OF T-CITY」は、高松市長も偶然入手されて以来、超お気に入りになったとブログで絶賛していただけたほどの出来のCDですが、なかでもnew worldは名曲中の名曲。この曲をBGMでかけていた「お客さんが来なくて潰れそうになっていたあるお店」が復活した逸話も生まれている不思議な力のある曲です。
この土曜日のコンサートでも、new world や、私が個人的に気に入っている「この先、海」(切ない別れ話のはじまる歌。昔F地区に実際に立っていた看板がタイトルになった)も、聴けそうです。
秋の夕暮れのカンリョウコの歌声に、できれば缶ワインなんかを片手に酔いしれていただきたいものです。
3番目に登場のSWJOは、
いわずと知れた高松を代表する偉大なジャズバンド。3枚目にリリースされた「JAZZ OF T-city」は、作詞の上村良介監督のミュージカルのために作られた挿入歌や主題歌からも生まれた名盤です。26日はフルバンドで演奏していただいた構成を、今回はデリシャスコンボで、「高松」を味わっていただきます。このコンサートがきっかけでご縁ができた、ピアノ担当兼マネージャーのクメエリコ氏の美貌も一緒にご堪能ください。
そしてラストステージは、アウローラ。
彼女達のことは、巻末の拙著でも紹介しましたがが、クラシックで高松に新しい風を興し続けている彼女たちがまちうたに関わることになったきっかけは、ちょっと面白いです。
vol.2のロックのオムニバスCDのためバンドを募集したオーディションのチラシの「バンド募集」の文字に激反応して、クラシックバンドで応募したことから始まりました。「今回は、ロックが対象なので。。・」と説明した明石さんが、アウローラリーダーの岸上美保のエネルギーを頼もしく好ましく感動して、vol.4はクラシックで、というときに、迷わず彼女たちに声をかけたところから始まります。
岸上さんのご主人で、声楽家・作曲家の七條功氏が作った哀しく美しいメロディに上村良介氏が詞をつけて、まちうたvol.4「メモリーオブT-city」は完成しました。
多くの方に、デックスガレリアに響く美しい美しい生声のハーモニーに会いにきていただきたいと思います。
rev.3となるまちうたコンサートは、10月16日(土)夕方4時からシンボルタワーのデックスガレリアで開催です。
★瀬戸内国際芸術祭連携事業 T-city まちうたコンサート
日 時:2010年10月16日(土) 午後4時〜午後7時
場 所:シンボルタワーデックスガレリア 1階ステージ
テーマ:「高松」
入場料:無料
出演者: 16:00-16:30 HOCCO (from vol.2)
16:50-17:20 mirekan (from vol.1)
17:40-18:10 SWJO デリシャスコンボ(from vol.3)
18:30-19:00 アウローラ (from vol.4)
Posted by Aria at
22:33
│Comments(0)
2010年10月06日
小倉博和 大貫妙子 アン・サリーの歌 MUSIC BLUE



早いもので9月も終わり瀬戸内国際芸術祭、最後の月、10月に突入しました。
通期中のMUSIC BLUEのシンボリックな位置づけである、10月9,10日の「MUSIC BLUE CONSERT in マザーポート高松」は、より多くの人たちに生の音楽が届くよう、場所はサンポートシンボルタワーの1階、デックスガレリアで行われます。
芸術祭実行委員会はもちろん、ここに新しい風景をという思いのもと、シンボルタワー開発さんはじめヨンデンプラザ・サンポートさんなどの多大なご協力をいただき実現します。
それぞれの場所や人々のおもいが繋がる、これまでにない香川メイドのコンサートとなるようにと願っています。
______________________________________________________________________________________________________________________________
10月9日
10月9日は香川出身の素晴らしい国内トップギタリスト・プロデューサーの「小倉博和さん」の協力を得て、「大貫妙子さん」、「井上鑑さん」などと、「フェリアードさん」「藤岡友香さん」など香川のミュージシャンが共に交わり、「Song in Blue」という瀬戸内の風景にささげるテーマで音を紡ぎます。
大貫妙子さんは、昔私が好きだった「はっぴいえんど」の解散コンサートを見に行ったとき、山下達郎さんなどと組んであの「シュガーベイブ」でデビュー以来、次々と魔法のような音の玉手箱を届けてくれた日本を代表するシンガーソングライターです。http://www.onukitaeko.jp/
粋で洗練された「良き東京」の魅力をもつ音楽家です。
あの「美しさとせつなさと強さ」を持つ歌が瀬戸内海を背にした空間にどう広がるか、今から楽しみです。
井上鑑さんも「大瀧栄一」「パラシュート」や「ルビーの指輪」のアレンジャーなどの頃から、日本の音楽シーンをひっぱってきた来た偉大な音楽家・プロデューサーです。その素晴らしい音楽性は多くのミュージシャンの創造の源となってきました。
デックスガレリアでは先進的でありながらも深い広がりのある音楽を聴かせていただけることでしょう。
小倉博和さんはかつて高松にあった「ダイム」という音楽サークルの出身です。現在、素晴らしい活動をされている小倉さん。
今回は、長く東京で活躍してきた小倉さんと地元香川のミュージシャン達との交流がもうひとつの素敵な出来事。
瀬戸内海や香川への思いを形にした(ある意味誰にでも心にある心象風景としての)「Song in Blue」という曲も演奏されます。
また新番丁小学校の小さなサプライズもありそうです。
時間:10月9日(土)開場16時 開演17時
______________________________________________________________________________________________________________
10月10日
替わって10月10日はあのアン・サリーさんを中心にして、女性的で大きな「愛」(「Song of Love」)がテーマ。
アン・サリーさんは医師という仕事を持ちながら2児の母親でもある、その音楽のあり様が素晴らしく、多くの人たちからリスペクトされるシンガーソングライターです。
いつの時代にも貫かれる強い、そして優しい音楽の意思を感じていただけることでしょう。ボサノバなどのシンガーとしても素晴らしいです。
NHKの紅白歌合戦の「歌の力」でもトップバッターを務めたことはまだ記憶に新しいですね。http://www.annsally.org/
そのアン・サリーさんに、やはりお母さんシンガーとして知られる香川の「れおん」、すがすがしい「ドートレトミシー」も加わります。
この日はお子さんを連れてきていただいても安心いただけるよう、「NPO法人わははネット」さん「託児ボランティアあゆみ」さんなどのご協力で、会場を管理していただきます。
託児(13時~17時半 500円)の申し込みは「託児ボランティアあゆみ」梶ヶ谷様あて090-2821-0050
ご一緒に歌の素晴らしさを感じていただく、午後になるでしょう。
時間:10月10日(日)開場13時 開演14時
10月9,10日は開場時間まではお席にお座りいただけません。ご了承くださいませ。
____________________________________________________________________________________________________________________
10月11日
10月11日(月祝)は香川で活動されているフラスタジオの方がたにお集まりいただく、「高松フラフェスティバル」。
今回は出船入船やMUSIC BLUEで多くのフラのチームに参加いただいており、島々から戻った人々にも大変好評で、常に多くの観客を惹きつけています。
ハワイと海は繋がっているこの瀬戸内。
この日は多くのスタジオ、また生のバンドも登場し、美しくゆったりとした1日になります。
高松フラフェスティバル概要
日 時:10月11日(月祝) 10:00~18時頃
名 称:瀬戸内国際芸術祭 MUSIC BLUE 高松フラフェスティバル
場 所:高松シンボルタワー デックスガレリア
主 催:瀬戸内国際芸術祭 実行委員会
企画制作:一般社団法人 街角に音楽を@香川
後 援:ハワイ観光局
コンセプト:瀬戸内国際芸術祭におけるMUSIC BLUEの中で、香川県在住のフラ
を愛する方々が主役のイベントとして『高松フラフェスティバル』を開催する。
【フラ出演順】
10:00~10:30 ナニアロハ ハーラウ アオ フラ
10:35~11:05 アケウ フラ スタジオ
11:10~11:40 ハラウ アカハイ メイ アーラー
11:45~12:15 クッキー フラ スタジオ
12:25~12:45 PoePoe(生演奏)
12:45~13:05 メレフラタイム(生演奏+フラ参加者共演)
13:15~13:45 フラスタジオ メレアロハ
13:50~14:20 ハウオリーズ マサコアケタ フラスタジオ
14:25~14:55 わけべのりこフラスタジオ
15:00~15:30 プメハナ フラ オリタヒチ スタジオ
15:35~16:05 マイレ フラ スタジオ
16:10~16:40 カレイレフラ フラネットワーク
16:45~17:15 フイ フラ オ レフア
17:20~17:50 アロハ カマラニ フラ ファミリー 小豆島
【ハワイアンショップ】
場所:デックスガレリア
時間:11:00~16:00
出店: La'a Kea(ラアケア)
Lanai(ラナイ)
※① 雑貨やレイメイキングなどのハワイアンショップです。
※② 有料です。
【フラ体験教室順】
場所:ヨンデンプラザ
11:30~12:15 アケウ フラ スタジオ
13:30~14:15 ハラウ アカハイ メイ アーラー
14:30~15:15 クッキー フラ スタジオ
15:30~16:15 フラスタジオ メレアロハ
※① 時間ごとに興味のある教室のフラ体験教室を受講できます。
※② 参加料は無料です。
※③ 当日先着順として定員は約10名の予定です。
以上連休はお誘い合わせのうえ、是非おいでください。
よろしくお願いいたします。
Posted by Aria at
22:42
│Comments(0)