あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
Aria
レコード会社にて高橋幸宏氏、ムーンライダースなどのレコーディング制作や、映画、音楽などの映像プロデュースに関わったほか、シンセサイザー奏者、富田勲氏などの音楽と映像イベントに参画。
自らもミュージシャン(ドラムプレイヤー)として都内ライブハウスにて演奏。
ジャンルを問わずグッドミュージックのもつ限りない魅力をお伝えしたいと考えています。
高松市在住。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年10月15日

まちウタ最終章 お薦め

まちウタ最終章 お薦め子どもたちが自然に親を愛するように、人々が自然に自分の故郷(まち)を愛することができる時代がくるように、故郷の新しい歌をここに集めた。

2007年、2008年、2009年、2010年と毎年、高松をいろんなジャンルの音楽で綴った4枚のまちうたCDたち。当初の目標である4枚リリースを完成したことを記念して、この9月と10月にシンボルタワーでまちうたコンサートを開催することになりました。

9月4日は「恋」、9月25日は「人生」というテーマで、CD製作に関ったアーティストの渾身のステージを披露してもらいました。

そして、この土曜日(10月16日)のコンサートでまちうたコンサートはrev.4、最終ステージとなります。

テーマは、そのまんま「高松」。

トップバッターのHOCCOは、
オーディションで選ばれた10組の地元バンドのオリジナルで構成されたvol.2CD「ロックオブT-city」のトップバッター「THANK YOU」を収録、現在はレコード会社とレーベル契約をして東京で活動しているバンドです。

今年の春、常磐街のライブハウスDIMEのエイジさんに繋いでもらって、出演をプロポーズしたところ、「大好きな高松のためなら、喜んでやらせてもらいます」と、決して良い条件ではないにも関わらずその場で出演を快諾してくれた、めちゃくちゃ気持ちのいい3人の男子です。HOCCOの音楽は大音量でアップテンポながら、一曲一曲はとても美しいメロディラインで作られていて、9月25日のライブもたくさんのファンが参加してくれて盛り上がりました。今回もきっと車で、しかも高速でない道を10時間かけて帰ってきてくれる彼らに会えるのがとても楽しみです。


2番目のミレカンは、
菅涼子と上川美玲で構成される女子二人のユニット。「高松まちうたプロジェクト」とは1,3,4を通して作詞を引き受けた上村良介の書いた詞に、銀河鉄道で一緒に仕事をした菅涼子が曲をつけた「new world(海の上を駆け落ちする恋人の歌)」に一耳惚れした明石安哲氏がはじめた活動であり、要するにミレカンはこの騒動(?)の主なる火付け役の一人ともいえます。

たくさんの魅力的な高松人の協力を得て完成した「SKETCH OF T-CITY」は、高松市長も偶然入手されて以来、超お気に入りになったとブログで絶賛していただけたほどの出来のCDですが、なかでもnew worldは名曲中の名曲。この曲をBGMでかけていた「お客さんが来なくて潰れそうになっていたあるお店」が復活した逸話も生まれている不思議な力のある曲です。

この土曜日のコンサートでも、new world や、私が個人的に気に入っている「この先、海」(切ない別れ話のはじまる歌。昔F地区に実際に立っていた看板がタイトルになった)も、聴けそうです。

秋の夕暮れのカンリョウコの歌声に、できれば缶ワインなんかを片手に酔いしれていただきたいものです。

3番目に登場のSWJOは、
いわずと知れた高松を代表する偉大なジャズバンド。3枚目にリリースされた「JAZZ OF T-city」は、作詞の上村良介監督のミュージカルのために作られた挿入歌や主題歌からも生まれた名盤です。26日はフルバンドで演奏していただいた構成を、今回はデリシャスコンボで、「高松」を味わっていただきます。このコンサートがきっかけでご縁ができた、ピアノ担当兼マネージャーのクメエリコ氏の美貌も一緒にご堪能ください。

そしてラストステージは、アウローラ。
彼女達のことは、巻末の拙著でも紹介しましたがが、クラシックで高松に新しい風を興し続けている彼女たちがまちうたに関わることになったきっかけは、ちょっと面白いです。

vol.2のロックのオムニバスCDのためバンドを募集したオーディションのチラシの「バンド募集」の文字に激反応して、クラシックバンドで応募したことから始まりました。「今回は、ロックが対象なので。。・」と説明した明石さんが、アウローラリーダーの岸上美保のエネルギーを頼もしく好ましく感動して、vol.4はクラシックで、というときに、迷わず彼女たちに声をかけたところから始まります。

岸上さんのご主人で、声楽家・作曲家の七條功氏が作った哀しく美しいメロディに上村良介氏が詞をつけて、まちうたvol.4「メモリーオブT-city」は完成しました。

多くの方に、デックスガレリアに響く美しい美しい生声のハーモニーに会いにきていただきたいと思います。


rev.3となるまちうたコンサートは、10月16日(土)夕方4時からシンボルタワーのデックスガレリアで開催です。



★瀬戸内国際芸術祭連携事業 T-city まちうたコンサート

 日 時:2010年10月16日(土) 午後4時〜午後7時
 場 所:シンボルタワーデックスガレリア 1階ステージ
 テーマ:「高松」
 入場料:無料
 出演者: 16:00-16:30  HOCCO (from vol.2)
      16:50-17:20 mirekan (from vol.1)
      17:40-18:10  SWJO デリシャスコンボ(from vol.3)      
      18:30-19:00  アウローラ (from vol.4)





Posted by Aria at 22:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まちウタ最終章 お薦め
    コメント(0)