あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
プロフィール
Aria
レコード会社にて高橋幸宏氏、ムーンライダースなどのレコーディング制作や、映画、音楽などの映像プロデュースに関わったほか、シンセサイザー奏者、富田勲氏などの音楽と映像イベントに参画。
自らもミュージシャン(ドラムプレイヤー)として都内ライブハウスにて演奏。
ジャンルを問わずグッドミュージックのもつ限りない魅力をお伝えしたいと考えています。
高松市在住。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年09月27日

Hirokazu Ogura&MATARO Island Session







「瀬戸・高松ブラジル音楽フェス」
Hirokazu Ogura&MATARO Island Session

高松を中心にこの秋から来年に向かって繰り広げられる「瀬戸・高松ブラジル音楽フェス」、
会場として予定されているのは、高松中央商店街、サンポートホール、女木島、直島、豊島など。瀬戸内に響き渡るロマンチックなフェスティバルです。

まず、この秋は瀬戸内の島々で魅力のブラジル音楽セッションが繰り広げられます。

トップを飾るのは、香川の生んだ素晴らしいギタリスト小倉博和氏。
ゲストに現在引く手あまたのパーカッションプレーヤー、MATARO氏を迎えて、
あの瀬戸内国際芸術祭アート作品女木島のMEGIHOUSEにて行われます。
風とメロディと心地よいリズム、一度だけの奇跡のセッションをお楽しみに。

日程10月7日(日) 開演13時~ 高松からは12時発の女木行き便があります。
場所 女木島 MEGI HOUSE 
入館料300円 のみ必要
事前整理券、9月21日より受付。

受け渡し場所 
高松市役所7階 文化芸術振興課 087-839-2636
北浜アリーumie  087-811-7455
Space Aria(一般社団法人 街角に音楽を@香川 オフィス)
087-851-5855
お問い合わせ 一般社団法人 街角に音楽を@香川 087-851-5855
 
主  催:高松市
企画制作:「一般社団法人 街角に音楽を@香川」
後援:「ブラジル大使館」
お問い合わせ 一般社団法人街角に音楽を@香川 087-851-5855


http://www.machikadomusic.net/2012/09/21/%e7%80%ac%e6%88%b8%e3%83%bb%e9%ab%98%e6%9d%be%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b8%e3%83%ab%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%80%89%e5%8d%9a%e5%92%8c%ef%bc%86%ef%bd%8d%ef%bd%81/プロフィール
小倉博和
1960年、香川県生まれ。90年桑田佳祐に才能を見いだされ「稲村ジェーン」音楽に参加。94年桑田佳祐ソロアルバム「孤独の太陽」で全編にわたりサポートをする。その年の日本レコード大賞においてシングル「月」で日本レコード大賞・優秀賞を受賞、『孤独の太陽』でアルバム大賞を受賞した。05年より小林武史、Mr.Childrenの櫻井和寿を中心に結成されたBank Bandのメンバーとして、毎年静岡県つまごいにて開催される「ap bank fes」に参加。06年NHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』主題歌「Progress」のために結成されたスペシャル・バンド“kokua”(コクア)(スガシカオ、武部聡志、屋敷豪太、根岸孝旨)に参加。その他、「桜坂」「世界でひとつだけの花」など、数多くのミリオン作品にかかわる。桑田佳祐、大貫妙子、福山雅治、槇原敬之など数多くのアーティストからの信望も厚く、スタジオ・ミュージシャン、作・編曲家・プロデューサーとして活躍する傍ら、08年フジロックフェスティバルに単身参加し、観客を魅了するなど活動の場を広げている。

三沢またろう−MATARO
1960年10月23日生まれ 北海道苫小牧市 出身 O型

東京音楽大学打楽器科在学中に「OPA」「シュガー」「高橋真梨子」等のBANDに参加。
卒業後、数々のレコーデシングセッションを行う傍ら、「米米CLUB」のメンバーとしても活動。
1994年11月にソロシングル「ヒミツの海」発売。以降アルバム1枚、マキシシングル1枚シングル2枚をリリースする。
1996年には自らプロデュースを手掛けるユニット「THE RHYTHM KINGS」を結成。アルバム2枚、シングル2枚をリリース。大阪、名古屋、福岡、東京でライブツアーを敢行。
2003年、テツandトモ 初メジャーCD「なんでだろう~こち亀バージョン~」をプロデュース。
その他、ベーシスト達とのコラボレーションやアコースティックギタリストとしてのユニット「JAM」他、本人の企画によるライブ活動(セッキョウナイト!)も精力的に行っている。
2006年、米米CLUBが復活、今後も活動を継続することを発表。
2010年にMATAROは生誕50年、デビュー30周年を迎え、2011年7月9日、7月10日の2日間、ダブルアニバーサリーイベント「MATAROの半生を反省する集い『THE本丸』~50★30よろこんで!~」を渋谷で開催!米米CLUBのBON氏が企画し、多彩なゲストをお迎えして大盛況の内に新たなスタートを切った。
他ではパーカッションスクール「三沢打楽器塾」も開講中。

最近では、桑田佳祐、サザンオールスターズ、福山雅治、中島美嘉、井上陽水、
EXILE、スキマスイッチ、SMAP、KinkiKids、嵐、ゆず、ポルノグラフィティ、
平井堅、PONTA BOX、浜崎あゆみ、CHEMISTRY、一青窈、吉田兄弟・・・等多くのアーティストのレコーディング及びライブサポートとして参加している。

   <主なレコーディング及びライブサポート>
「桑田佳祐」「サザンオールスターズ」「福山雅治」「スキマスイッチ」「EXILE」「嵐」「AIR」
「井上陽水」「矢沢永吉」「SMAP」「平井堅」「一青窈」「浜崎あゆみ」「ゆず」
「ポルノグラフィティ」「森山良子」「安室奈美恵」「中島美嘉」「coba」「DAPUMP」「PONTABOX」「Kiroro」「CHEMISTRY」「吉田兄弟」「矢野真紀」「KinkiKids」「hitomi」「加藤登紀子」「キリンジ」「渡辺美里」「古内東子」「オリジナル・ラヴ」・・・等々
  


Posted by Aria at 17:37Comments(0)

2012年09月27日

今週末 たかまつ大道芸フェスタ2012/街が劇場になる2日間

今週末の29、30日の土、日曜! いよいよ今、最もエネルギッシュな大道芸アーティスト10組17人が高松にやってきます。2009年から、高松市のサンポート高松と丸亀町商店街とを連携して継続してきた大道芸フェスタ。若いアーティストたちは新しい感性を持って、街を表現のカオスに変えてくれます。
 現在の大道芸の流れは、アメリカやイギリスでは1970年代のヒッピームーブメント(ハーバードやケンブリッジ出身のジャグラーもいたようです)から、フランスでは81年ミッテラン時代の文化相ジャック・ラングが「芸術家は街に出なきゃいけない」という方針を出したり、南仏のオーリヤックのフェスティバルに文化省や、外務省が力を注ぎ、テアトルドリュー「道の劇場」と名付けたことから始まりました。日本でも世界でも、若いアーティストが街に解放され、自分たちの表現を謳歌し始めたのです。
 今回の「たかまつ大道芸フェスタ2012」の出演者は天才的なパントマイマーのDaichi、新しいマジックのまさともじゃ、ムーディーなジャグラー目黒君、わい雑なセクシーDAVINCI、ビートに乗って即興ペイントを行うユキンコアキラなど、今の感性を持ったトップクラスのメンバーです。彼らが人々の心を揺さぶるのは、技だけでなく、内在する衝動があるからで、その点でまさしくアーティストと思います。
 日常を飛び越える2日間、感じてください! 笑ってください! 今回も地元のパフォーマー、そしてミュージシャンも参加してくれます。上質の文化的感性を有する都市はおのずと魅力的になり、経済にも寄与できるようです。たかまつ大道芸フェスタ2012が、人々の心に届くその懸け橋の一つになれることを願っています。
  


Posted by Aria at 17:19Comments(0)